恒例の仕事納めはまずまずの出来でした
- 2022/12/27
- 16:21
今日27日は例年通り仕事納めでした。普通の会社よりちょっと早い感じもしますが、先週先々週と土曜出勤はこのためだと勝手に思い込んでいます。仕事納めというとつまりは長期休みに入るわけで、例によってなにかと確認作業にハラハラするのですが――まあ、普段よりは少し戸惑いがあったものの、昨年一昨年に比べれば全然気楽で、帰ってきてからも全くと言っていいほどわだかまりがないため無事クリアと言って良い感じです。ただ、時...
サプリメントの効果って毎日の食事の効果と同じようなものじゃないでしょうか
- 2022/11/16
- 21:24
時々、サプリメントを摂取しているけれど効果がわからない、というスレをよく見かけます。私もまた毎日ビタミンCとミネラル、そして亜鉛を摂取していますが、考えてみればこれといって効果が出ているのかどうかはわかりません。ただ、なんとなく接種しているから現状が維持出来ているのだと勝手に思い込むようにはしています。実際、タバコを吸っている以上はビタミンCが不足しがちなのは明白ですからね。遺伝もあるでしょうが歳の...
日の光を浴びるというのは馬鹿に出来ません
- 2021/08/27
- 21:26
例年にない秋雨前線の停滞により雨続きだった日々がようやく終わり、8月末にして再び夏到来と言った感じになりましたね。どころか、今週末は体温をも超える猛暑の可能性が高いようで、熱中症には充分注意する必要があるとかなんとか。しかしながら、やはり晴天というのは気分もまた晴れやかにしてくれるもので、ほんの数分日の光を浴びるだけでも随分と心が癒やされます。昔はそんなの微塵も気にしなかったのですが、心が病めば病...
気になりだしたら止まらないのは性分なのでしょうか
- 2021/06/22
- 21:24
以前も書いた記憶がありますが、モノの接地面が異常に気になる事があります。例えば積み重なった雑誌の一番下であったり、例えばフローリングに敷いたカーペットの裏側であったり、普段生活している分には気にも止めないのに、ひとたび気になると何度も何度もそこを見たり拭いたりと気になって落ち着かなくなります。もちろんそれは通常の確認ほど頻繁に起こる事ではありませんが、なかでも頻度が高く感じるのはキーボードとPCの接...
頭ではわかっていても気分がそうさせてくれません
- 2021/06/02
- 21:38
時折人の言ってる言葉がわからなくなる事があります。理解出来ないとかではなく、例えば日付だったり例えば時間だったりと、それが大事な事であればあるほどに「本当にこれで合っていたっけ?」などと不安になりがちです。そんな時私は恥を忍んでもう一度聞くのですが、一度不安になったものが二度聞いて解消出来るはずもなく、結果何度も聞き返したくなるのもまたある種の強迫性障害、確認行為のひとつなのかもしれません。ただ、...
切っ掛けは突然思い立っただけでした
- 2021/05/13
- 21:45
最近、お風呂の確認行為が格段に短くなっている事に自分で驚いています。きっかけはGW明け、自分で長期休暇明けはパターン変更のチャンスなんて言っていた事もあってか、なんとなくおもむろにそのパターンを変えてみたら見事はまってくれて、気がつけば今週はずっと5分以上の短縮に繋がっているかと思います。もともと、お風呂に入ると私は石鹸、髭剃り、給湯器の点灯確認に異常なまでの時間を奪われていました。そのうち石鹸と髭...
考えない事こそが不安脱却のコツと信じます
- 2021/04/30
- 18:59
明日からようやくGWです。GW前夜と言えば私的には恒例の長期休みにおける確認作業にドギマギする日なのですが、さすがに慣れてきたのか、今回は珍しくそれほどモヤモヤしていません。まあ、あくまでそれほどであり、相変わらずちょっとはモヤモヤするところがあるのですが――。むしろ昨日の昭和の日の前日のほうがなぜかドギマギしていて、なんだか前倒しされたような感じです。とりあえず、土日前の確認と長期休暇前の違いは、常に...
始まりも終わりもちょっとしたことが切っ掛け
- 2021/03/28
- 19:26
以前、ペットボトルの蓋が気になりますというタイトルで記事を書いた通り、私はペットボトルを冷蔵庫に入れる際、蓋がちゃんと閉まっているかどうかがやたら気になります。いや、気になっていました。過去形なのはもちろん今はもう気になっていないからなのですが、正直なぜ気にならなくなったのか自分でもよくわかっていませんでした。なので、少し考えてみたところ、そもそも気になっていたのがちゃんと閉まっているかどうかであ...
怒りという感情は重荷以外のなにものでもありません
- 2021/01/28
- 19:22
去年だかTwitterでバズった言葉に「怒りは貧しい人の娯楽」なんてものがありました。耳にするだけでもハッとさせられるものがありますが、貧しいという単語が「金銭的に」だけでなく「心が」にも掛かりうると考えると、よもや愚かしい自分に向けた戒めの言葉にさえ思えてきます。確かに怒りというものは誰かしらにその矛先を向けることでストレス発散出来るだけでなく、同意されるとなんだか心情を分かってもらえたような気がして...
完璧を目指すのは完了してからのこと
- 2021/01/26
- 00:14
Facebookを立ち上げたプログラマ、マーク・サッカーバーグの言葉に「Done is better than perfect.(完璧を目指すよりまず終わらせろ)」というものがあります。なまじ完璧主義が故にあらゆる場面で躓きがちな私にとってはまさに目から鱗のような言葉ですが――なかなかどうして、わかっていてもなかなかそれが出来ないんですよね。もともとこの言葉は、仕事だけに限らずすべての行動において心掛けると生産性があがる、または結果的...