fc2ブログ

記事一覧

肯定するための否定は結果的にネガティブ言葉になるようです

幸せ言葉を筆頭に、日々ポジティブな言葉を唱えれば身も心も幸せでいられるなんて言いますが、同様にネガティブな言葉を口にすればするほど不幸とまでは言わないまでも、少なからず身も心も悪い方向に荒んでいくものです。いわゆる病は気からみたいなもので、物事の多くはある程度気持ちでなんとかなるものですが、それは決して正の方向だけではなく、負の方向にもまた同じように働きかけるもののため注意が必要と言えます。とはい...

続きを読む

憂鬱になるくらいなら天国言葉でも唱えるがマシ

平日の朝、目が覚めると結構な確立で憂鬱な気分になっている事があります。体調が悪いとかではなく、単純に会社に行きたくないなんてよくあるあれです。別に何が待ち受けているわけでもないのに、むしろその何が起こるかわからない不確定さが漠然とした不安を煽るのか、結果として行きたくないなんて拒否感を生んでいるような気がしなくもありません。ですが家を出てしまえば、会社にさえ着いてしまえばそれほど引きずる事もなく、...

続きを読む

潜在意識は否定を認識しません

すでに何度も記事にしていると思いますが、潜在意識は否定形を認識出来ません。もちろん理解は出来ますが、構造的にまず「~だ」と肯定形を認識してから「~ではない」と否定形を認識するため、嫌が応無く肯定形が認識されてしまうのです。引き寄せの法則なんて言うと途端に胡散臭く聞こえるかもしれませんが、良くも悪くも脳がイメージした事は巡り巡って現実へと降りかかります。例えば病は気からのように、辛い、しんどいと思え...

続きを読む

潜在意識は主語を認識しません

前回、潜在意識は時間の概念を持ちませんと書きましたが、同様に潜在意識は主語を認識しません。これは意識が自分のものである事を考えれば至極当たり前の事なのですが、特に他人に対する憎しみや憎悪は危険であり、その言葉や思いは常に自分に返ってくるというのを決して忘れてはいけません。人である以上、どうしても他人を妬んだり羨んだりする気持ちは少なからずあります。けれどそれを口にしてしまうとロクな事がないため、敢...

続きを読む

潜在意識は時間の概念を持ちません

自己暗示を掛けるためには潜在意識に語りかける必要がありますが、潜在意識は顕在意識と異なり、いくつか認識出来ないものがあります。その最たるが時間の概念であり、それを理解していないとどんなに自己暗示を行ったところで意味のない、下手をすればマイナス行為になってしまいます。例えば過去の悲しい出来事を思い返してみて下さい。まあ普通に嫌な気分になりますよね?では未来で起こりうる悲しい出来事を想像してみて下さい...

続きを読む

天国言葉を頑張って覚えています

今日はやたらと色んな偶然が重なって珍しく良い事ばかりがありました。たまたま何年も会ってなかった幼馴染みから連絡があり昼間に会う事になったり、理由も無く妙に話辛くなっていた友人と楽しく会話が出来たり、小さな事だと動画や漫画見て珍しく声出して笑ったりと、思い返すだけでも楽しかった出来事が満載でしたが――紛うことなくそれらはすべてただの偶然です。これを昨日天国言葉について書き、とりあえず覚える事からはじめ...

続きを読む

天国言葉について考えてみました

アファメーションのためにポジティブな言葉を探していると、必ず出会うであろう天国言葉。知っている、聞いた事がある方も少なくないと思いますが、天国言葉とは過去に高額納税者日本一になったこともある斉藤一人さんの提唱するポジティブな言葉で、自分だけでなく身の回りの人も幸せにするという魔法の言葉です。愛してますついてるうれしい楽しい感謝してますしあわせありがとうゆるします天国言葉に対して出来る限り口にしない...

続きを読む

毎日私はあらゆる面でますます良くなっていく

おそらく10数年ほど前、今なんて比べものにならないくらい私が病んでいた時、なんでもいいからとにかく落ち着いた自分を取り戻したいと色んな冊子を読み漁っていた時期がありました。それこそ100円ショップにあるような自己啓発本にまで手を出していたと思うのですが、そのどれかに書かれていた「毎日私はあらゆる面でますます良くなっていく」なんて言葉が今でもふいに頭の中に思い浮かびます。毎日定期的にこれを唱えていれば落...

続きを読む

プラシーボ効果について考えてみました

暗示について考えた記事で私はプラシーボ効果に陥りやすいと書きましたが、考えてみればそれこそが思い込みの効果であり、上手く活用すれば暗示よりも手軽に気分をリフレッシュ出来そうです。もちろんこれもまた科学的根拠はなくそのメカニズムもいまだ解明されていません。ですが催眠しかりツボしかり、こういうのって根拠はどうでもよくて、結果上手くいけばそれでいいんじゃないでしょうかね?だって難しいことは考えても解りま...

続きを読む

暗示について考えてみました

EDMRの記事から自己暗示について調べようと思ったら、思惑外れて催眠と暗示の違いに夢中になってしまったので仕切り直しです。そもそも自己暗示=自己催眠を含め催眠療法というものは科学的根拠しかり研究の品質が低く有効性を確認されていません。なので信じる信じないはもちろん効果の有無は人それぞれとしか言えませんが――半世紀近く生きてきて頭痛はバファリンを飲めば絶対治ると信じて疑わない、いわゆるプラシーボ効果に陥り...

続きを読む

最近のひとこと

ハピタスを経由してYahoo! JAPANカードを作成すると最大11,000円相当のPayPayボーナスがもらえるとかなんとか。

ホンヤクラブ

  
  

amazon