深呼吸をよくします
- 2019/03/19
- 16:51
落ち着くためにはまず深呼吸なんて言葉をよく聞きますが、私もまた類に漏れずよく深呼吸をしています。特に確認行為を繰り返している時なんかは時間が経つにつれ自分がどんどん興奮状態になっているのがわかりますから、一度冷静になって落ち着くことに損は無いと思ってやっています。しかもその際、腹式呼吸をすることで副交感神経を高める働きがあると聞けば、なおさらそれをやらない手はないと思いませんか?
もはやこの手の病を患っている人には飽きるほどあちこちで見かけるこの言葉。簡単に説明すると交感神経は興奮状態に、副交感神経はリラックス状態にある時に高まるもので、この相反する二つの神経から成り立っているのが自律神経と呼ばれるやつです。運動時に意識的に作用させる運動神経などとは異なり、自律神経は無意識に作用するのが特徴で、本来バランス良く作用するはずのそれが調子を失ってしまうことを総じて自律神経失調症なんて呼ばれたりもしています。
なんて医者でもないのでその詳細まではよくわかりませんが、とにかく副交感神経を高めればリラックス状態になるとだけわかればそれで充分です。そして腹式呼吸にその効果があるならばなおさらそれをやらない(略
腹式呼吸のやり方はいたって簡単、鼻から吸った息をお腹に溜めて口からそれを吐き出すだけです。ポイントは吸う時はお腹が出るくらい吸い込み、吐く時はお腹が凹むくらい吐き出すことくらいでしょうか。どのくらいの速さでやればなんて決まりはないですが、私の場合吸う時も吐く時も8数えるようにしています。意味なんて特にありません。なんとなくリズムが取りやすいからだけの理由です。
ちなみに理屈では、腹式呼吸により自律神経が密集している横隔膜が上下運動するためそれが刺激されることで副交感神経が優位になるとか、吐く息を遅くすればするほど横隔膜が刺激されるからいいとかいわれていますが、難しいことはどうでもいいんです。ただそれで落ち着きを取り戻せるなら、しつこいようですけどやっぱりやらないに越したことはないと思うんです。
通常、人が無意識に呼吸をしている際は常に胸式呼吸をしているそうです。そりゃいつもいつもお腹に空気を溜めていたら日常生活なんて出来ませんものね。浅く短いながらも円滑に生活するためにはそれが当然のことなのです。けれど副交感神経がリラックス状態を高めるように、胸式呼吸は興奮状態を高める働きがあるため、確認行為に追われ不安に苛まれている最中いつも通り胸式呼吸をしているというのは、自らが興奮状態に身を置いていると同じなわけであまり好ましくない状況だとも考えられます。
こじつけですかね?でもなんとなく理に適ってるような気もするので私は勝手にそう思い込み、深呼吸をする際は敢えて腹式呼吸を心掛けています。なんてそうはいっても私の勝手な思い込みでなにかあっても責任は取れませんから、興味がある方は各自で色々調べてみてくださね。
交感神経と副交感神経
もはやこの手の病を患っている人には飽きるほどあちこちで見かけるこの言葉。簡単に説明すると交感神経は興奮状態に、副交感神経はリラックス状態にある時に高まるもので、この相反する二つの神経から成り立っているのが自律神経と呼ばれるやつです。運動時に意識的に作用させる運動神経などとは異なり、自律神経は無意識に作用するのが特徴で、本来バランス良く作用するはずのそれが調子を失ってしまうことを総じて自律神経失調症なんて呼ばれたりもしています。
なんて医者でもないのでその詳細まではよくわかりませんが、とにかく副交感神経を高めればリラックス状態になるとだけわかればそれで充分です。そして腹式呼吸にその効果があるならばなおさらそれをやらない(略
やり方は至ってシンプル
腹式呼吸のやり方はいたって簡単、鼻から吸った息をお腹に溜めて口からそれを吐き出すだけです。ポイントは吸う時はお腹が出るくらい吸い込み、吐く時はお腹が凹むくらい吐き出すことくらいでしょうか。どのくらいの速さでやればなんて決まりはないですが、私の場合吸う時も吐く時も8数えるようにしています。意味なんて特にありません。なんとなくリズムが取りやすいからだけの理由です。
ちなみに理屈では、腹式呼吸により自律神経が密集している横隔膜が上下運動するためそれが刺激されることで副交感神経が優位になるとか、吐く息を遅くすればするほど横隔膜が刺激されるからいいとかいわれていますが、難しいことはどうでもいいんです。ただそれで落ち着きを取り戻せるなら、しつこいようですけどやっぱりやらないに越したことはないと思うんです。
なんとなく勝手な屁理屈
通常、人が無意識に呼吸をしている際は常に胸式呼吸をしているそうです。そりゃいつもいつもお腹に空気を溜めていたら日常生活なんて出来ませんものね。浅く短いながらも円滑に生活するためにはそれが当然のことなのです。けれど副交感神経がリラックス状態を高めるように、胸式呼吸は興奮状態を高める働きがあるため、確認行為に追われ不安に苛まれている最中いつも通り胸式呼吸をしているというのは、自らが興奮状態に身を置いていると同じなわけであまり好ましくない状況だとも考えられます。
こじつけですかね?でもなんとなく理に適ってるような気もするので私は勝手にそう思い込み、深呼吸をする際は敢えて腹式呼吸を心掛けています。なんてそうはいっても私の勝手な思い込みでなにかあっても責任は取れませんから、興味がある方は各自で色々調べてみてくださね。

