遠隔操作で重要視することは人それぞれです
- 2023/07/29
- 13:23
さてさて、すっかりSwitchBot HUB2が気になってしょうがないのですが、ひとつ、どうせ買うなら絶対的に欲しい機能を調べました。それは本当に視覚的にON/OFFを確認出来るかどうかです。
エアコンのリモコンが登録出来るのはわかりました。それを本体はもちろんスマホでON/OFF出来るのも、そしてWi-Fiで外出先から遠隔操作出来るのも理解しました。でも、外出先からそれをONまたはOFFした際、果たしてその状態はどのように確認出来るのかというのは私にとってとても重要なこととなります。もはや言わずもがなですが、現在外出時にはしつこいくらいエアコンが切れているのかどうかを確認しています。具体的に言うと羽がちゃんと畳まれているか、電源ランプがちゃんと消えているかを視認しているのですが、SwitchBot HUB2にした場合、スマホ画面でそれがどのように表示されているかがとても気になるのです。
もちろんそんな事どこにも書いていません。だって普通の人はそんな事気にしませんからね。スマホでON/OFFが出来るとあるだけで、素直にそうなんだと納得出来るものなのでしょう。ただ、こういう時YouTubeの開封してみた動画がとても役に立ちます。きっとメーカーからお金をもらって――なんて邪推は抜きに、閲覧数を増やすために登録手順から動作テストまで事細かく解説している動画も多く、どうやらそれを見る限りOFF時は設定温度が「--℃」と表示されない、ON時は現在の設定温度が表示されているというのが判明しました。欲を言えばそれに加えてONならONボタンに、OFFならOFFボタンに色がついてくれればなお嬉しかったのですが、それでも室温表示の有無でON/OFFが明確に判断出来るのは嬉しい限りです。いずれGUIの改善が成されることを期待します。
とまあ、普通の人にはどうでもいい事ながら、あえて強迫性障害ならではの視点で見てもメリットは高そうです。そもそもこの手のスマート家電は多くが消し忘れに言及していて、暗に心配症の心を擽ってくれますよね。私なんてまんまとその餌食となっていますが――外出先から心配事を解消出来るならそんなのどうでもよい事です。はい。
エアコンのリモコンが登録出来るのはわかりました。それを本体はもちろんスマホでON/OFF出来るのも、そしてWi-Fiで外出先から遠隔操作出来るのも理解しました。でも、外出先からそれをONまたはOFFした際、果たしてその状態はどのように確認出来るのかというのは私にとってとても重要なこととなります。もはや言わずもがなですが、現在外出時にはしつこいくらいエアコンが切れているのかどうかを確認しています。具体的に言うと羽がちゃんと畳まれているか、電源ランプがちゃんと消えているかを視認しているのですが、SwitchBot HUB2にした場合、スマホ画面でそれがどのように表示されているかがとても気になるのです。
もちろんそんな事どこにも書いていません。だって普通の人はそんな事気にしませんからね。スマホでON/OFFが出来るとあるだけで、素直にそうなんだと納得出来るものなのでしょう。ただ、こういう時YouTubeの開封してみた動画がとても役に立ちます。きっとメーカーからお金をもらって――なんて邪推は抜きに、閲覧数を増やすために登録手順から動作テストまで事細かく解説している動画も多く、どうやらそれを見る限りOFF時は設定温度が「--℃」と表示されない、ON時は現在の設定温度が表示されているというのが判明しました。欲を言えばそれに加えてONならONボタンに、OFFならOFFボタンに色がついてくれればなお嬉しかったのですが、それでも室温表示の有無でON/OFFが明確に判断出来るのは嬉しい限りです。いずれGUIの改善が成されることを期待します。
とまあ、普通の人にはどうでもいい事ながら、あえて強迫性障害ならではの視点で見てもメリットは高そうです。そもそもこの手のスマート家電は多くが消し忘れに言及していて、暗に心配症の心を擽ってくれますよね。私なんてまんまとその餌食となっていますが――外出先から心配事を解消出来るならそんなのどうでもよい事です。はい。

