fc2ブログ

記事一覧

最近の風潮では強迫性障害の主要因はGABA不足だとか

強迫性障害にはセロトニン不足が深く関係しているというのはもはや周知の事実ですが、けれども、どうやら最近ではセロトニン以上にGABA不足が主な要因ではないかと考えられているとかなんとか。それは聞き捨てならないとばかりに少し調べてみたものの、相変わらず素人の私にはちんぷんかんぷんな話ばかりで、なんだか余計にもやもやしてしまうだけの結果に終わりました。そもそも強迫性障害の確固たる原因は未だ完全には解き明かされているわけではありません。なのでいちいちあれがいいこれがいいなんて噂話に反応していたらキリがないのですが――以前にも説明したとおりGABAそのものの作用や効用は随分と興味深いものがあり、確かに少なからず関わりがありそうなのは素人目からしても明らかだったりするから困りものなのです。

改めてGABAとはアミノ酸の一種であり、ガンマアミノ酪酸と呼ばれる抑制系の神経伝達物質です。GABA受容体に結合することで鎮静作用を示すため、抗不安薬や睡眠剤などすでにさまざまな薬剤にその作用が利用されています。この鎮静作用すなわちリラックス効果に着目して、昨今ではGABAを含む多くのサプリメントが発売されていますが、同時にビタミンB6や亜鉛を摂取するとGABAの合成をさらに促進させるため効果的だそうです。逆にビタミンB6と亜鉛が欠乏すると慢性的なGABA不足に陥るためリラックス出来ない、つまりは緊張状態が続いてしまいこと強迫性障害を患っている人には特によろしくない状態が続くようです。また、マグネシウムにはGABAそのものを増やす作用があるほか、筋肉を緩め気管を拡張するため呼吸を深くする作用があり、さらなるリラックス効果が期待出来る事から、亜鉛同様同時に摂取すべきミネラルのひとつとも言えます。

う~ん、なんかひとつひとつはちゃんと理解出来るのですが、こうあれこれ出てくると結局何がいいの!?とわからなくなってしまいますね。ようはGABAを効率的に増やすには「ビタミンB6」「亜鉛」「マグネシウム」ですか?そしてそもそものGABAはサプリメントでもありますが「チョコレート」や「玄米」からも摂取出来ると。なんか気にしすぎてサプリメントばかり増えてる気がするなあ。ちゃんとした食事から摂取するに越した事はないのだろうけど、なかなか毎日平均的には摂れないですからねぇ……。サプリに頼らざる得ないんですよね……。

最近のひとこと

ハピタスを経由してYahoo! JAPANカードを作成すると最大11,000円相当のPayPayボーナスがもらえるとかなんとか。

ホンヤクラブ

  
  

amazon