fc2ブログ

記事一覧

トリプトファンを摂取しています

鬱病や強迫性障害を患っている人の脳内はセロトニンが極端に不足しており、そのセロトニンを補うにはトリプトファンを摂取することが重要らしい――なんて書いておいて自分がやらないのもなんですので2019年4月現在、私が毎日意識して摂取しているものをちょっと書き出してみたいと思います。


バナナ

トリプトファンの含有量は100g中15mgとさほど多くはありませんが、トリプトファンからセロトニンを合成させるために必要なビタミンB6と、トリプトファンを脳内に取り込むために必要な炭水化物のすべてが含まれているため効率がよく、手軽に手に入るということで週末に一房買っては毎日1本ずつ食べています。※週の終わりには真っ黒になっていますが

プロセスチーズ

チーズもまたバナナ同様手軽に手に入るうえ、トリプトファンが100g中290mgも含まれているらしいのでこれもまた食べない手はありません。とりあえず週末に雪印メグミルクの6Pチーズを買って一日1個食べています。※1個足らないのがもやっとしますが。

アーモンド

ナッツ類にもまたわずかながらトリプトファンは含まれています。ただどちらかというとアーモンドは鉄分補給目的だったりします。鬱病や強迫性障害の原因は鉄分不足とも言われていますよね。実際調べてみると確かに普段の食事からはあまり鉄分を摂取出来ていません。まあ、あくまで補助的ではありますがどうせ間食するなら体にマシなものがいいかなと。

三幸製菓 チーズアーモンド

思いっきり名指しであれですが間食の話が出たのでついでに。おかきの上にチーズとアーモンドが乗っているまさにかもねぎなお菓子です。いつもは間食と言えばもっと味の濃いチップス的なものをよく食べていたのですが、どうせならと最近これに変えてみました。※これまたもちろん過度の食べ過ぎには注意が必要です

きな粉

これまた鉄分不足解消のために前々から考えていたものですが、この際だからついでにと購入してみました。とはいえ特に何も考えていなかったためとりあえず毎日飲むコーヒー牛乳にスプーン1杯いれてみたりするくらい。味はちょっと変わるけど当然不味くなるようなこともなく、意外とすんなり飲めたので続けられそうです。


ホントは太陽の光がいちばん


なんてのはもちろんわかっているのですが、さすがに会社勤めをしているとなかなか外に出る機会がないんですよね。10分程度の近距離ですが自転車通勤なので、日も高くなった最近では行き帰りにそこそこ浴びてるとは思うのですが、もう一声欲しいと思い、今週からお昼休みにほんの少しだけ会社周辺を散歩するようにしました。と言っても昼休みがかなり短いためこれまたせいぜい10分程度なのですが、ちょっとした気晴らしにもなるのでいいかなと。※加害恐怖の気が少しあるので実はあまり出歩きたくないのですが

とまあ、こんな感じです。いきなりあれこれやっても続かなければ意味がないので少しずつやってみます。実のところ効果なんてあまり期待していないのですが、どのみちもういい歳なので健康管理の意味も込めてしばらく実践してみようかと思っています。あ、タバコとコーヒーを止めればなんてツッコミはナシの方向で。

最近のひとこと

ハピタスを経由してYahoo! JAPANカードを作成すると最大11,000円相当のPayPayボーナスがもらえるとかなんとか。

ホンヤクラブ

  
  

amazon