fc2ブログ

記事一覧

指間穴をよく刺激します

指間穴というツボをご存知でしょうか?言葉通り指の間、つまり指の股にあるツボです。よく疲れがとれるツボや冷え性に効くツボなんて紹介がされていますが、総じて自律神経のバランスを整えるツボなんていわれてたりもするんです。

しかしながら毎度同じことをいって恐縮ですが、医者でもその道のプロでもない私に原理や理屈なんてわかりかねます。民間療法はよくない、特にツボは危険だなどといわれる通り、何事も生半可な知識で行うのはあまりお勧め出来ることでもありません。なので変に真似せず、あくまでも私はこうしている程度の気持ちで軽く読み流してくれたら幸いです。


やり方はこれまた簡単


その名の通り指間穴、つまりは指の股をもう一方の親指と人差し指で押したり揉んだり摘んだり、時に引っ張ったりなんかして刺激してやるだけです。ツボを押すなんて難しく考えずに軽くマッサージしてやる感覚に近いです。時間や回数は特に決められてないみたいですが、私は深呼吸を併用しているためひとつの指の股に対して相変わらず8回ずつ行っています。

ちなみにどうでもいいことですが、正確には人差し指と中指、中指と薬指、薬指と小指の股を指間穴と呼び、親指と人差し指の股だけは虎口と呼ぶみたいです。どうでもいいですね。


肝心の効果のほどはいかに


さすがにこれを確認行為に結びつけるには色々と無理があります。ぶっちゃけ爪もみのついでに惰性でやっているだけのことです。ただ深呼吸かり爪もみしかり、副交感神経を刺激することによるリラックス効果が目的なのですから、指間穴を刺激するのもまた私にとって落ち着きを取り戻すことに一役買ってくれればそれで充分なのです。

他にも手には様々なツボがあります。手の平を揉むだけで冷え性が治るとかよく聞きますが、ことツボにおいては素人の生兵法は大変危険です。なので試すならある程度下調べをしてからにしましょう。


最近のひとこと

ハピタスを経由してYahoo! JAPANカードを作成すると最大11,000円相当のPayPayボーナスがもらえるとかなんとか。

ホンヤクラブ

  
  

amazon